今回、日本までの飛行機。
信じられないほど早く着いた。
11時20分発、1時16分着・・・って日本時間の1時だから、
中国ではまだ12時。1時間かかってない。嘘みたい。
一応海外なのに・・・。
日によって全然飛行時間が違うのが不思議だけど・・・。
税関手続きさえなければ、
まるで隣町にでも帰るようだ。
帰国して一日目は実家の久留米に帰る。
重たい荷物が有るときには、
福岡市内に住んでいる長男の所に地下鉄で行くより、
空港から高速バスに乗れば、1時間弱で着く久留米の方が便利が良い。
帰国した時には最初の日と最後の日は、
久留米に泊まるのが恒例になっている。
最近は息子がネット環境が無い実家に長く居たくないようで、
次の日には長男の狭いアパートに移動する。
久しぶりに商店街をぶらぶら歩いて駅まで行く事にした。

久留米一番街商店街
しーーーん。
いくら少し早いからといっても、もう10時過ぎで、
いっせいにシャッターが開く時間なのに半分以上が閉店したまま。
貸し店舗の張り紙がいたる店に張られている。

空き店舗が目立つ
想像以上に町は寂れていた。
以前は町一番のメイン通りで、沢山の店が並んでいた。
センスの良い服屋も、大きな書店も、お洒落なイタリアンの店も。
それが、こんなになるなんて・・・・。
福岡市内の一番繁華街天神まで30分で行ける。若い人たちは物が豊富でセンスが良い福岡まで気軽に行く。
必要な食品は駐車場が大きいスーパーに買いに行く。
地元の商店街で買い物をする必要が無くなった。
発展を続ける福岡市と比較すると、
反比例の寂れ方だ。
周辺都市は廃れていくんだなぁ・・・。
地域格差。ここにも忍び寄った。
育った町だけにちょっと寂しい。
大連から福岡まではほんとに近いですね。
私も成田まで2時間16分の記録があります。
強風だととても早いですね。
たこ焼き器の下半身を製造中です。
見た目は悪いですがたこ焼きはできそうですからたこ焼き粉を忘れずに買ってきてくださいね。
日本で良い年をお迎えください。
一時帰国されたんですね。商店街がシャッター通りになってしまったのは久留米だけではなく全国的ですね。千葉でも同じで今度は大規模ショピングモールでも過当競争でシャッターが閉まっているところもちらほら出てきています。
今年は最後のWalkingは23日「汽笛一声ウオーク」で新橋~横浜レンガ倉庫まで33km歩いてきました。
来年は久留米つつじウオークに行きたいと思っております。
それではまた情報を楽しみにしております。
良いお年を
お帰りなさいで いいのかな?(o^-^o)
お久しぶりです。
久留米の惨状・・・今全国各地で同じような状態にあります
エネルギーがもっと高くなったら 地方も生き返るかもしてませんが・・・
>大黒さん、
地図上で見ると大連からだと、
そんなに福岡も東京と変わらないみたいですけどね、
近いです。確かに。
東京に行くより乗ってる時間は大連までの方が短い気がします。
何故か、1時間早く着くなんて普通にありますからね。
まともに飛べばの話ですが・・・・。
今まで半分以上は飛ばなかったり、北京に飛んだり、
そこら辺がやはり国内便と違う所かな??
たこ焼き、出来そうですかぁ~!やったー!
今回たこ焼きの粉と浮き粉も仕入れてきました!
そういえば、大連に明石焼きの店が出来るそうです。
>田中@おゆみ野さん、
チェッカーズや、松田聖子が出た年代は、
久留米も福岡とは違う独特のファッションや雰囲気が有ったんですが、
最近ほんと福岡のベットタウンという感じになってきました。
買い物は日常の食品以外くらいしか、
商店街は利用されなくなって来たようで、
おまけに2月で井筒屋が撤退するのでますます寂れますね。
33kmですか?ひゃー凄い。かなりきついですね。
私は最近歩いてないので、
10kmのコースもきついかもしれません。
でも、風景を楽しみながら、あの達成感の醍醐味は、
忘れられませんよね。
つつじウォーク。お天気が良いと良いですね。
私もそろそろ少しずつ歩いて鍛えておかないと、
帰ってもウォーキング大会には参加できそうにありません。
その前にダイエットかな・・・。
>いーさん、
やっぱりどこでもそうなんですね。
それに比べて、福岡県の中心というより九州の中心である福岡。
帰る度にお店が増えてますよ。
最近は電車で30分の久留米からは当たり前で、
鹿児島や、熊本、長崎から、
休みの日に、普通に買い物に来るんですよねー。
高速代が休日に1000円とかになったら、
尚更地方は取り残される可能性がありますよね・・・。
何かほかの事で生き残りをかけなければ、
地方の商店は成りたたなくなるんでしょうね。