コンテンツへスキップ

摘果メロンのザラメ漬けを作ってみた。

  • by

摘果メロンの漬物、良く漬かっていて美味しかった。

でもまだ残りが・・・こんなに。

早くしないと悪くなりそうだけど、奈良漬は作ったことないし、
これ以上漬け物作っても食べ切れなさそうなので、
昨日、摘果メロンもきゅうりと同じ長期保存できるザラメ漬けにしてみることにしました。

きゅうりと違って、皮むくのが、結構たいへんだった。

全体に塩をまぶして。

重しを乗せて。1日。

きゅうりのザラメ漬けは作りますが、摘花メロンは漬けたことが無いので、どんなになるか楽しみ。
摘果メロン一袋500円だったけど。色々楽しめて買ってよかった。(使い切れないと思って迷ってた)

今日はきゅうりの上下入れ替えも。

ジップロックだと逆さまにするだけで良いけど、タッパーに漬けたので入れ替え作業が要る。
この前のきゅうりはだいぶ水分が抜けて、程よくしなしなになってきてる。

摘果メロンは、昨日塩していたのを1個ずづクッキングペーパーで水気を取り、
3kg漬けたので入る大きなタッパーがなくて、2つに分けて漬けました。
ザラメ750gも2つに分けて、リンゴ酢180ccも2つに分けて交互に入れて冷蔵庫へ。

あとは明日の作業ですな〜。あるていどしなしなになったらタッパーを1つにまとめたほうが良いかな。

最近仕事が休めない、、、、。
有給はもう34日も残ってるのに、まったく取る時間がない。そのうち今年の有給も上乗せされる。
早く使いたいけど誰もいないので休みが取れなくて、
でも考えてみたらこの歳で働けるなんて有り難いことだ。

少ない時間でやりくりするからいろんなことに価値が出来るのかも知れない。
有り余る時間欲しいけど、有った有ったらで持て余すのかも知れない。
お金もないし。仕事が出来るだけで良しとしよう。

有給諦めよう。
漬物でもつけておこう。