数日前の夕焼け。

三日月がくっきりと浮かんで神秘的でした。
こうやって夕日の絶景はこの時期には仕事終わりに見ることができます。
夏はね、6時でもまだ明るくて、
夕陽を見るにはまた7時過ぎに仕事場に戻ってこなきゃならないので、
なかなか見る機会がないけど、
冬場はもう5時過ぎに陽が落ちるので、夕陽や夕焼けを見ることが出来ます。
でもね、写真ではなかなか撮れないんですよね。
肉眼ではものすごく綺麗なんだけど、写真で撮るとがっかりする。
ビデオでも一緒でこの美しさはなかなか伝わりません。
最近は、職場でインスタグラムに載せるビデオを撮っているので、
カメラを定置に固定して、5時間くらい撮り続けてます。
そうすると、天気が悪い日の昼間の雲の流れさえ綺麗だったりする。
慣れてしまって当たり前だと思っている景色だけど、なんかぼーっと見ていたい。
いつの間にか勤め始めて6年半が過ぎようとしている。
まさか70過ぎて会社勤めをしているとは思いもしなかったけど、
成長がない頭で気分だけ若いので年齢忘れてる。
周りもちょっと忘れているみたいで、
時々、え〜〜それ70過ぎのパートのおばちゃんが出来る仕事じゃないでしょ!
みたいな無理難題も普通に降りかかってくる。
なので、チャチャチャと仕事こなしてくれるAIは最近欠かせないお友達なんですよ。
随分とお世話になってるので、
ここら辺実際の使い方まとめようと思っていて、
明日死ぬかもしれないので頑張ろうと思ってるけど、
流石に頭は成長しなくても身体だけはしっかり老化しているので眠たい。
というかいつの間にか寝てる。
朝は早起きできるから朝活動すれば良いのに、
それは以前仕事終わってダラダラしていたように、
朝ビデオ見たり本読んだりして、瞬く間に仕事の時間が来てしまう。
なんかキリが良いところで、バシッと今日から私は・・とか今から私は・・とか、
ならないかなと自分に期待しています。
そんな感じで、景色の他にも伝えたい事あって、
note,頑張ってます。
ちょっとね、ここひと月、下地の勉強を、
寝る間を惜しんで・・・ではなく、寝た後のほんの少しの時間を当てて、
勉強は一応してるんですよね〜。
来月までには少しまとめて記事が書けるかな。
シニア世代にAIを活用してもらいたいという気持ちだけでまとめているので、
ちょっとわかってる人には全く役に立たないかも・・・。



