昨日の夕食は新作を作ってみました。
これがね、寝ながらiPad見てて、これ簡単で美味しそう!って、
思って一応保存したと思うけど,どこに保存したか忘れた。
材料だけ手早く、
パイシート、豚肉スライス、大葉、チーズってメモしてたので、
この前佐世保に行った時にパイシート買ってきてました。
で、どうやって作るか?
というよりどういう料理だったかも忘れて,
保存したはずのサイト捜すけど、
見つからず・・・。
まぁ適当に作っちゃえ!って感じで作ってみました。
うろ覚えで、
確かパイシートに豚肉を乗せて、
その上に大葉を敷いて、その上にチーズを乗せて、
半分に折りたたんで、端を閉じる・・・・だったような。
焼くのがフライパンだったような気もするけど、
とりあえずオーブンで30分ほど焼きました。
出来たのがこれ。

まぁ作り方正解じゃないと思うけど、美味しかった。
ともかく簡単。材料乗せていって、オーブンで焼くだけだから。
大葉が入っているので味は和風、見かけ洋風。
パイ生地と大葉が結構マッチしてて豚肉に薄く味噌を塗っても美味しいかも。
あっ、豚肉には軽く塩胡椒して、そのままでは味が薄そうだったので、
豚肉の上にマヨネーズとケチャップを少し塗って焼きました。
まだパイ生地余っているので、次は白身の魚で作ってみます。
本日のもう一品は先日産直で買ってきたチヌ。
身の部分は半分押し寿司用の具にして冷凍したので、半身。
こちらは最近フレンチシェフ化している旦那作。
香草とかお洒落なものは佐世保のイオンまで行かないと手に入らないので、
最近はいろんな種類の香草の種買ってきて庭にばら撒いてます。
ちょこちょこ芽が出てきて、使えるようになった。
でもこれ風が強い日にあっけなく枯れたりするので、油断はできません。
とりあえず香草焼きの材料は庭でゲット!

きのこが色々余っていたのできのこの豆乳スープ。
味付けはコンソメじゃなくて塩麹。
最近スープ類はコンソメ使わないで塩麹の出番が多いです。
一番出番が多いのがトマト麹。
これ、カボチャのポタージュ作る時ほんと感動もの。
なにより豆乳マシーン(っていうの?豆乳作るやつ)使って作るので、
かぼちゃを適当に小さく切って、豆乳入れて(牛乳でも)、
トマト麹大匙1入れてスイッチオンで出来上がる。
この豆乳マシーンとってもおすすめです。
応援して頂くと嬉しいです。
↓



