今年もジャムが出来ました。産直で見つけたローゼル。

ローゼル。

先日ギリギリセーフで見つけたローゼル。
今年はちょっとしか出てなくてジャムは諦めてローゼルティーをいただいたんですが、
なんと産直に花だけが売っていました。

先日買ってきたのは生花用で、2束しか売ってなくて、しかも半分白い額だったので、
赤い実だけ額を外してローゼルティーにしました。

去年は束がもっと大きくて沢山実がついていたので、ジャムにしたんですよね。

買った時にもう終わりかけの状態だったので今年はジャムは無理だと思ってたけど、
思いがけず産直のお店に売ってました。

しかも生花用ではなくて実だけ。嬉しい。
充分ジャムができる分量。

花はよく洗います。(花なのかな?実?たぶん花・・・?確信なし)
この前買ってきたローゼルより大きくて
、悪くなっていたり、腐っていて外すのはほとんどありませんでした。

使うのはこのガクの部分です。
簡単に取れるのでひたすら外していきます。

タネの部分は去年雨に濡らして失敗したけど、
一応干して、乾燥させてから種を取ることにしました。

このガクの部分をお砂糖を加えてぐつぐつ煮ます。
分量は参考になるサイトもなかったので適当に見計らいながら・・。

レモン汁をちょっと入れました。
30分ほど煮詰めて出来上がり。

酸味があり、爽やかなローゼルジャムの出来上がり〜〜。

少しだけ取って、お湯を注ぎ、小鍋で5分くらい煮出して、
ローゼルティーも作った。

これ、今までハイビスカスティーとして飲んでいたもの、そのもの。

トーストに塗っても美味しいけど、
今日の朝食は差し入れに持っていこうと思って、
サンドイッチを沢山作ったので、サンドイッチ。

ヨーグルトに入れていただきました。
ちょっと酸味があって、美味しいジャムです。

もしかしたら、ペースト状にした方が良いのかもしれないけど、
そのまま形も残しました。結構とろける柔らかさでペースト状にしなくても良かったみたい。

良かったなぁ〜
今年もジャム作れて。

長崎から発信しています
応援して頂くと嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ