裏庭の駐車場の入口にボソッと小さな木が数本ありまして、
ひとつは無制限に伸びていく桑の木で、
やっと昨日、伸びすぎて車に当たるので枝を切りました。
枝を切ると今まで無造作に伸び切った桑の木に隠れてた隣の木。
なにやら沢山の実をつけている。この実は?
何でも食べたがる私が、
食べれるの?
と聞いたら「まずくて食べれんよ〜」との返事だったけど・・・・。
Googleレンズで調べたら、「イヌビワ」食べれるらしい。
少しだけ熟れて黒くなってるのが有ったので摘んできた。
中を割ってみると、ほんとにびわみたい。
思い切って食べると・・・・・
甘〜い、〜〜〜〜癖はあるけどね。
イヌビワジャムにすると美味しいらしいです。
ジャムにするには我家の庭のだけでは足りなさそうなので、職場の近くで捜してみた。似たような、やはり無花果に似ていて、
ちょっとイヌビワより大きめの実は結構道に落ちていて、
たぶん、旦那ちゃんが小さい頃食べてまずかったのはこの種類じゃないかと思う。
有った!
ざっと捜しただけで4〜5本大きな木が有ったけど、山の斜面にあるので手が届かない。
この木だけはちょっと低いところにあって手を伸ばせば採れそうだった。
あと1週間?くらいかなもう少しかな?
イヌビワジャム!作るぞ〜〜。
ただ、他の情報では、実の中に蜂が入り込んでるという情報も・・・・どうするかなぁ。
去年、むかごの季節に、
これだけ木があるんだから捜せば何処か有るはず!と、
行く道すがら、くまなく捜したけど、結局見つけれなかった。
山道を通るとむかごを見つけて良く採ってきてむかご御飯作っていたので、
崎戸にはあまり無いんだね・・と諦めた。
産直には売っているので何処かには有るんだろうけどね。
今年は・・・・。
庭のブドウの木に絡まってるの、どうも葉っぱの形が山芋みたいだけど・・・・
と訴えるも、「違うよ、家には山芋はないよ」と一笑に付されたが、
これ。
むかごが立派に育ってる。
なんと幸せなことでしょう。今年はむかごご飯が食べれそう。
どこかに捜しに行かなくても!
崎戸で暮らせて幸せ。実家で暮らせて幸せ。
これって(むかごね)私はルイヴィトンとエルメス貰うより嬉しいんですよ、お父さん。
ありがとう。