雨の日は料理を作る・・・事にした。

京都から修学旅行生が来てくれました。
事前に泊まったら何がしたいとか、どういうふうに過ごしたいとか、
希望や考えている事の資料を貰えるのだけど、
今回の女の子たちは海がみたいとか料理がしたいとかだったので、
お天気も悪くなりそうだったし、恒例の魚釣りを止めて、
お菓子つくりと、おにぎらず作りをしてもらうことにしました。

お菓子ね・・・何作ろう?

と考えてるよりChatGPTに聞いてみよう!
って聞いてみた結果、女子中学生にはビジュアルの良い焼き菓子が人気らしい。
そこで、
「じゃあ何作ったら良い?」
とたずねたら、今の時期「いちごクッキー」。だそうだ・・・。

イラスト付きのレシピも作ってもらいましたが・・・
これ凄くない?こんなのも出来ちゃうの?

文字も画像で書いてるのでなんか変な文字が出現したりしたので、
文字部分だけ書き直しました。

まぁまぁ可愛くないですか?
作りたい!って思うようなイラスト付きのレシピですよね。
イラストレーターの仕事無くならないだろうかと心配する。

まったく信用して無いわけではないけど、ちょっとは心配なので、
前の日に一度作ってみたら分量も、焼き加減もちょうど良かったです。

1度に荷物を部屋に置いて、
それから海浜公園に行く予定でしたが、
雨がもう降りそうだったので来る前に寄ってきて貰った。

念願の海辺の散歩も済んだし、いよいよお菓子つくり。

ハート型の型抜きは全員分無いので、
クリアファイルを丸めて真ん中を折り曲げ、
その部分を尖らせて、長丸を作っていちご生地を抜きました。
そして、星型の型抜きで葉っぱの部分を抜いて、

抹茶生地のグリーンで同じ形に抜いてはめ込み焼いたのがこちら。

いちご生地は何箇所か種用の小さい穴を開けて、
黒ごまを入れ込みましたが、
ここで性格出るよね〜😁

几帳面にごま並べる子やあちらこちらに適当な子、
まぁ適当でも味は同じだからね。
可愛く、美味しく出来上がりましたよ〜。

生地まとめて、型抜きできるようになるまで固めるため、
30分くらい冷蔵庫で冷やすのでその間、
おにぎらずも作りました。

おにぎらず、1人2個づつ作ったら結構な量で、
もうこれだけでお腹いっぱいになるんじゃない?とおもったけど、
大丈夫。
若いって良いよね、全然大丈夫でした。

最後のアクアパッツァも完食。

ここで雨が降り始めて、
本当は北緯33度線展望台迄夕陽を見に行く予定でしたが没。

北緯33度線展望台の手前のホテルで開催中の「桜展」水墨画展を観て、
(コネで入場料が要るんだけどただで入れて貰った)

これは、コネではなく内緒で😅
併設されているカフェでチョコカプチーノ、ただで飲ませて貰った。
カフェの女の子が今練習してるので、一応試飲として・・。

色々体験出来て、楽しかったみたいです。良かった〜。
でも疲れた〜、1日でした。

長崎から発信しています
応援して頂くと嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
70代です。(初参加)
応援して頂くと嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
PVアクセスランキング にほんブログ村