朝の飲み物。
なにかと言いましたら、風邪と言ったら生姜コーラ。
あっちち!熱い。
猫舌なので熱いのは苦手なんですが我慢して熱いの飲んでます。
作り方は簡単で、単にうすぎりにした生姜をコーラにいれて煮るだけですが、
風邪の初期症状にはよく効きます。
しっかり生姜エキスを付けたいので今日は千切り。
今は風邪の初期症状ではなく治りかけなんですが、
普通の飲み物より絶対良いですよね。
もともとコーラあまり好きじゃないので美味しくはないけど。
大連に住んでる頃、風邪気味って言ったら
お店の子が絶対これを作ってくれて、
生姜がこれでもかと入っていた。
不思議と、これ飲んで寝たら次の日身体が楽になっていて、
それ以来風邪かなと思ったら生姜コーラです。
あと、咳が出たら梨とか、
お腹を壊したらおヘソの上の方に梅干し貼るとか、
いろんな民間治療が有る中国ですが、
これ、意外と効くんですよね。
もともとコーラ自体が薬を作る時に出来た副産物と聞いたことが有る。
ほんとの話なのか後で作り上げられた話なのかよく分からないけど、
確かにスパイスはいっぱい入ってますよね。
中国のローカルな料理屋さんに招待されて行った時に、
メンバーがコーラーを注文した時、店員さんに温めますか?って聞かれたのには吃驚した。
「温めて」と答えたのにも吃驚したけど。
当時はコーラも常温で出す店も多かったけど、温める??
どういう状態で来るかと言うと、
1.5Lのペットボトルをそのままやかんに注いで沸かして、
やかんのまま持ってこられた。
お洒落じゃないやつね・アルミの普通のやかん。
食事には絶対合わない飲料・・・って気がするけど。
お構いなくあっという間に2本目のおかわりが出てました。
こうやって皆んな、温めたコーラ普通に飲んでいるので、
ぐつぐつと生姜を入れて煮込んだコーラも抵抗がないと思うけど、
私は温めたコーラ飲むのは生姜コーラが初めてでした。
いったい誰が考え出したんだろうね?
中国4000年の歴史の中で、民間の治療薬はたくさん言い伝わっているけど、
なんたってコーラだからね。そんなに古くないよね。
美味しい飲み物とは思わないけど、
身体がなんとなくだるくて、節々が痛くなったら、
この生姜コーラ飲んで寝たら次の日は確かに楽になってる気がします。
こんかいひき始めの初期症状ではなくて、完全ひきこんでる状態だけど、
慌てて思い出して作ってみました。
早く治ると良いな〜〜。
