焦がれ、焦がれて・・・・。どうにか私のお腹に救出できた。

土曜、日曜のお昼は、
ランチの余りのカレーか牛肉スープがここのところの定番でしたが、
昨日はカレーが売り切れて、牛肉スープも1食分しか残ってなくて、
久しぶりに酢豚を作ってもらいました。

酢豚に絶対外せないものは胡瓜だよね。
・・・といったら、東京に住んでた時、胡瓜は入れない!って言われたけど、
どうも長崎も胡瓜文化みたいで、
ちゃんと胡瓜入れてくれるから嬉しい。

小さい頃から馴染んでいた久留米の中華料理屋さん。光華楼の酢豚。
これこそ、私の中華原点ですべての味が此処の味が基本になってる気がする。
私のなかで久留米のソウルフード。
一平の中華うどん。木村屋のホットドッグ。光華楼の酢豚かな。
中華うどんも、キムラヤのホットドッグも、
食べてみないと説明できない一風変わった味です。


で、ランチタイムの合間にちゃちゃっと作ってくれたので凄い!と思っていたら、
インスタントだって。侮れない、、、、最近のインスタント食品。
胡瓜と玉ねぎは、炒めて加えたそうですが、
肉も入ってるらしい。なんか形成肉っぽいと思ってました。

ワタシ的には柔らかくて美味しかった。
さすがに面と向かってインスタンの方が美味しいとは言えないけど、
相当美味しい。(つい毎日これで良いと言いそうになった)
恐るべし、インスタント。

で、これは何でしょう?
おかき?せんべい?・・・・ではなくて、
メレンゲクッキー作ってたら急に忙しくなって、
オーブン切るの忘れてて慌ててオーブン開けたらこうなってました。

大丈夫・・・・食べれない事もない。人前には出せないけどね。

それから1時間後。
また、やっちまった〜〜!

これもおせんべいでは有りません。
ディアマンクッキー作っていて、来客中だったのでまた消すの忘れてました。

この色、相当来てますよね。
駄目かと思ったけど、割ってみたらなんとか行けそうだったので食べてみました。

なんとか無事でした。
よかった、よかった。


でも食べれないほど焦げてたら食べないけど、
そこそこ食べれるカロリーたっぷりの食材が山盛りいっぱいあるって、
身体にはよくないかなぁ・・・。
これお客さんには出せないから全部私のお腹に入ります。

今日はもう2回目・・・学習能力まるでなし!

プチフランスパンは成功(というか焦がさないのが当たり前なんだけど)

これ社長が買ってきてたコストコのパン。
期限切れそうなので冷凍してました。

一度解凍して、並べて210度のオーブンで12分焼くだけ。

焼き立てのプチフランスが食べれて、これ良いよね〜。
でも社長が気まぐれで買ってきた奴なので、次回いつ買ってきてくれるかわからない。

コストコ、長崎にも欲しい!
私達が崎戸に来る前に諫早に誘致決定していたらしくて、
建設予定地とまで看板が有ったらしいです。
諫早まで行けばコストコ有るんだ!と思っていたら、
何故かいつのまにか撤退してました。

長崎にも作ってくれ〜〜!と切に願う。
でも、出来たら出来たで、
願って待ってる気持ちほどには行かないんだけどね、きっと。

大連で近くにスタバが出来ると聞いて待ちに待っていたら偽物スタバで、
がっかりしてたら今度は本当に本物スタバが出来た。
わぁ〜〜い!と勇んで行ったけど、
意気込んで行ったその日は、値段見たら、考えて、考えて、
すでに金銭感覚が中国化してたので入らないで帰ってきた。
(後で行ったけど)

コーヒー1杯、38元。お寿司とか豪華中華料理食べれるし・・・と思って。

福岡に帰ったら、ちょっと空いた時間にも、
スタバでコーヒーでも飲むかって入るのにね。

そんな金銭感覚なので、いざ出来たら行かないかも。
それなら切に願うな!って思うけど、
やはり有ると嬉しい・・・行けなくても。
(行くといらないものまで買って散財するので怖くて行けない)

めんどくさいおばちゃんだよね。

長崎から発信しています
応援して頂くと嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
70代です。(初参加)
応援して頂くと嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

PVアクセスランキング にほんブログ村