東京土産の「ひよこ」貰ったんですけど・・・。

今日も沖を大型クルーズ船が航行しています。
といってもどこ?って感じですが。

8倍ズームだと見えるかな?
最近は中国からや韓国からの船が多いです。
佐世保に向かってるんですが、お買い物ですかね。
ハウステンボスに寄るオプションも有るのかもしれない。


船が着くと、あっという間に商店街に人が増えます。
普段から、夜歩いていると日本語より英語が飛び交ってる街なんですけどね。

今日のおやつはいつもの社長のお土産(コストコからね)のリンドールのチョコレートと、
東京の土産のひよこ。

あれ?ひよこ?・・・福岡人の私としては??なんですが。

東京から来た人にお土産で貰ったのに、ひよこだったり、千鳥饅頭だったりはよく有ります。
反対に東京に福岡空港からチロリアン買って持っていったのに、
あれ?これ福岡?東京じゃないの?と言われた事がある。


よく見ると六本木の交差点の一番目立つところに、
千鳥饅頭とチロリアンの大きな看板が有ったんですよね。
(あっ、当時ね。50年前)

間違われるよね。
ひよこも、千鳥饅頭もチロリアンも、
当時から羽田に、さも東京土産のふりして並んでた。

福岡ですから!飯塚ですから!
って小さい頃から食べて慣れ親しんできた私は言いたかった。

炭鉱全盛期の頃は、飯塚は上野駅より発着便が多かったとかよく聞く。
炭鉱では肉体労働が多かったので、
甘いもの、和菓子の文化が根づいたらしい。

明後日従兄弟のお嫁さんの49日で福岡に行くので、
久しぶりにチロリアン買ってこようかな・・・・。

昔福岡の天神の新天町っていうメインの商店街に、
エルベってケーキ屋さんと喫茶店が有ったんですよ。
千鳥饅頭やチロリアンの千鳥屋が経営してるお店。

今でも、どこのケーキが好きって言われたら、
間違いなくエルベのケーキって答える。
もう無くなったので食べれないけど。

食べれないから、美味しかった記憶だけが残ってるのかもしれない。
生クリームではなくて、バタークリームのドイツケーキです。
大好きだったケーキの名前。確か数年前まで覚えてた気がするけど、
今書こうと思ったらすっかり忘れてしまってるけど・・・。

栄枯衰退。
そう思うと70年生きるといろんな移り変わりが見れた気がする。
激しく変わり行く年月の中にどっぽり浸かってる。
おばちゃんとしては語りたいわけですよ。
昔はね・・・って。誰も聞いてくれないし面白くもないけどね。
いつか、書いてやろう。
せめて自分の身内だけには読ませようと目論んでいます😂

そういえば、崎戸も旦那ちゃんが小学生の頃は、
人口密度日本一だと習ったらしいです。
九州1でも、長崎1でも驚くのに・・・ですよ。

今、広い炭鉱住宅の跡地は公園になっていて、
人は住んでなくて、猫しかいないです。
昔は両脇に商店街が立ち並び、映画館も有ったらしい。
全盛期の軍艦島みたいな感じかな。

軍艦島の全盛期もこの前見たテレビドラマでしか知らないんですけど。
「海のダイヤモンド」初回と次の回しか見れてないので、
U−NEXTで見れるらしいので、最後まで見たいけど、なかなか時間が取れなかった。

今日思いついたので、久しぶりに編み物しながら見ようかな。
と、思いついた所で、
眼の前の凄く邪魔な所にのび太が侵入してきた。

追い払おうとしてたら先に寝られてしまい、追い払えない。
熟睡してる。

邪魔なんですけど・・・。
この子だんだんデカくなってる気がする。

長崎から発信しています
応援して頂くと嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
70代です。(初参加)
応援して頂くと嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

PVアクセスランキング にほんブログ村