昨日は久々に民宿稼働。お泊りのお客様でした。
修学旅行生の宿泊が一段落してからは、
昼間働いてる職場の人手が足らず、
なかなか休めなくて、一般のお客様はずっとお断りしてたんですが、
たまたまお休みの日の予約だったので受けました。
ここらへんの調整どうするかが今後も課題です。
とりあえず人が足り無いので、今は会社優先になってしまう。
会社辞めたら民宿に専念します。(という予定)
お客様は千葉からのお客様。
以前、おじいさんが崎戸で雑貨屋さんをされてたそうで、
お父さんも若い頃は崎戸に住んでいたので、
ちょっと行ってみたくなって、来られたみたいです。
崎戸に縁があるか、魚釣り目的かのお客様が多いです。
刺し身。残念ながら昨日から防風波浪注意報が出ていて、
地魚はあまり手に入りませんでした。あらかぶくらいかなぁ・・・。
小鉢は、焼き茄子だけど器を源右衛門にすると豪華になるよね。
この器忘れてました。食器棚の奥深くになおしてて。これから活用しよう。
鯛のカルパッチョです。
好評のローストビーフ。
フォアグラのステーキ。トリフソース。
写真撮るの忘れた。
・・・・しまった。滅多に出さない料理だったのに。
そして最後はあらかぶのアクアパッツァ。
崎戸では普通に手に入るあらかぶも、
珍しかったみたいで、とっても大満足してもらいました。
そして朝ご飯。
最近は洋食にしてます。手間が違うんですよね。
特に修学旅行の大人数のときは。
以前和食にしていたときは冷奴だったり納豆だったり焼き魚。
そしておかずの小鉢と、作るのに時間がかかるし、
洗い物も沢山有った。
2連泊のお客様の時、2日目をワンプレートの洋食にしたら、
焼き立てのパンが大好評で、
終わったら洗い物がほとんど無い!
その後、要望がない限り朝食は洋食。
最近、夜に仕込んで冷蔵庫で発酵させ、朝パン焼いてます。
で、焼こうと思ったら、
な、な、なんと。昨日冷蔵庫に直すの忘れてた〜〜。
容器いっぱいにだらりとだらしなく広がったパン種。
これは無理だよね・・・・。
近くにコンビニあるような場所じゃないし。
つくりなおす?
間に合わなくても最悪、ご飯があるし。
慌てて、
電子レンジで発酵させる30分で出来るパン。作りました。
こちらのブログに作り方載せてると思ったら、載せてなかった。
でも、作り方のビデオ作ってたのが残ってました、
もう4年半前になるんだなぁ・・・懐かしい。
この時はかぼちゃ練り込んで焼きました。というより、4年半前にこんなビデオ作ってたんだ〜。
すっかり忘れてる。


間に合った〜〜。

今日の朝食。豆乳プリンには黒蜜じゃなくて味醂シロップかけてみました。
以前は、レンジ発酵して30分で出来るパンも随分作っったけど、
最近は前日に仕込んで冷蔵庫で発酵させるパン作るほうが多い。
特に修学旅行生の5人とか6人の朝食作る時、
朝の30分ってとても貴重。
冷蔵庫から出してそのまま焼けるパンの方が時間的に楽。
11月半ば過ぎに今年最後の修学旅行生達がきます。
プレーンなパンだけでなく、
ハム、マヨネーズとかコーンマヨネーズとかの惣菜パンも作ってあげようかな。
とりあえず、今日の朝食、間に合ってよかった。
最近、冷蔵庫にしまい忘れとか、出しっぱなしとか、
反対に冷蔵庫に入れっぱなしとか多いので気をつけよう!
長崎から発信しています
応援して頂くと嬉しいです。
↓
長崎ブログ