フリクションボール

日本に帰ると楽しみのひとつに文房具屋さんと本屋さんめぐり。
重いし沢山は持って帰れないのであまり買えないけど、
どれにしようかと迷うのも楽しみ。

元換算すると、高いと思って買えなくなるし、
最近やたらに本は買ってこなくなった。

その点、小さくて荷物にならない文房具は、
つい、目新しいのを見つけると買ってしまう。

この前買ってきた、
消せるボールペンフリクションは、
紫色を買って来たけど使いやすかったので黒も買ってきた。

今までも消せるボールペンはいろいろ使ったけど、
これはすぐれもの。
消しゴムで無理にこすって消すのではなく、
温度変化で消えるインクをラバーでこすって消すので、こすりかすが出ないのです。
簡単に、奇麗に消せる。値段もあまり高くなくて、1本210円。

中国でもPILOT製品は売っていて、
輸入品だから18元(300円くらい)

そんなフリクションを、
息子が近所の文房具屋から似たようなのが3元だったよと買ってきた。
日本円に換算すると40円!〜〜!!

でも・・・・
これ似たようなというか・・・・
完全コピー???
どちらがコピーでどちらが本物か区別つく?

どう見ても全く同じにしか見えない。
確かに会社名まではコピーしてないみたいだけど、
並べても区別がつかないほど模様も形も一緒。

上から、日本製、中国製、日本製、中国製。
さすがに商標のPILOTという名前は違うけど、(MiDA?って書いてある)
フリクションというカタカナ表示と英語のフォントまでほとんど一緒。

あり得ない。こんなの大丈夫なのだろうか?
(まぁいつものことだけどね・・・)

書き味というと、それはもちろんPILOT!
中国製コピーはすらすら書けない。
ほらね、やっぱり。
ところが・・・・・・

消す方は、中国製の方が簡単に力を入れなくても消せる。
ラバーのせいかな?と思ったけど、
同じラバーで消してみると、
断然中国製のインクの方が簡単に消えた。

偽物の方が・・・・・消えるのか・・・・。

当然外見をここまでまねしたんだから、
インクの技術もまねなんだろうと思うけど、
日本製品は品質では負けない!伝説を信じている私としては、
なんだか複雑。

それにしても、ここまで同じにコピー出来るなんて・・・・・。
しかも中国製品は40円。
そのうち抜かれない?って心配する。

長崎から発信しています
応援して頂くと嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
70代です。(初参加)
応援して頂くと嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
PVアクセスランキング にほんブログ村