自分の物差しで測ってはいけないんだなと思った日。

今日の朝ごはん。
昨日お泊まりのお客さんが2組あったので朝食を出して、残り物の魚の尻尾。
尻尾といえどもこれがね、ワイン鯖。
美味しいんですよ。お客様も絶賛されてた。

お泊まりの客様。
2名で部屋代素泊まり一部屋45,000円。朝食1,800円✕2。夕食18,000円✕2。
1泊2食付き、84,600円

勤めてる会社にはホテル部門がありまして、13部屋しかないんですけどね。
以前は1泊2食付け20,000円とか25,000円で提供してた部屋。
社長が変わって急に160000万にします!と言われた時はひっくり返りそうになった。
1泊80,000円。でも2泊からしか受けない。
1泊でも2泊でも料金は160,000円という設定。

部屋は今まで団体さんなんかは13,000円で受けていた部屋と同じ。
料理はこちら担当だから少しサービス出来たにしても、
誰が160,000万出して泊まる?と思っていたけど、
当然誰も泊まりませんでした。

再度、(2年後)方向転換。
今度は素泊まりで40,000円からだそうです。
ふたりだと一人20,000円だから増しにになった。
一番安い、ツインの洋室でね。

スイートは80,000円です。

その値段、実際に直接接する私たちが怖い。
しかもね、フロントで受付、会計、全てワンオペでやってるのが、
洗練されたフロント係とかじゃなくて白髪交じりのおばちゃんですよ(私ね)
笑える〜〜。でも当事者なんで笑えない。

そんな所に昨日2組のお客さん。
45,000円のお部屋に別料金の朝ごはん、夕食つけると、
84,600円だって。

会計する時怖かった。

しかも料理はサービスしちゃえばこちらのもんと思っていたけど、
漬物の数から魚の切り身の大きさまで指示があり、
私だったら絶対納得できない・・・・恥ずかしい。

と思っていたんですが、
蓋を開けたら、料理も(ちょっとなんだかな〜と思ってた料理が)大絶賛。
部屋も狭いし、文句言われると思っていたのに、
帰りに料理とても美味しかったです。素敵な場所ですね、と言われた。

言われた方がびっくりする。

聞いてみると福岡にもう1年ほど住んでいる中国の人で、
住所は福岡でも一等地の億ション。
でもそこは自宅ではなく福岡にも家を持ってるというだけで、
中国にも東京にも有るらしい。

恐るべし、中国富裕層。
1泊2食、たいした料理もなく、(今までの料理からすると)
大きな声で言えないけど部屋もビジネスホテルよりちょっと広い程度。
温泉も大浴場もない。
そんなホテルに泊まるのに8万円でも、たいした額じゃないのね。
きっと2万円でも8万円でもそう変わらない?
私が20円と80円の差に気にしないくらい感覚かも。

我が家だったら1泊に8万円って、半年ほど積立しても行くとなったらまだ迷う。

こうなると、自分の物差しでしか測ってなかったけど、
世の中、想像もできない世界があるのかも、と、
ちょっとおおげさだけどね。・・・思いました。

昨日の唯一のご馳走。
長崎牛とフォアグラのステーキ。

これ、1泊2食付のうちの民宿でも出してる献立なんですけどね。

朝ごはんの後、
多分10万くらいするらしい烏龍茶を持って来られてて飲まれてた。

こちらもおこぼれに・・・。

流石に美味しい。

中国でママ友、5〜6人くらいで中華料理食べに行った時に、
好きな物お腹いっぱい食べて、食べきれないのはお土産に包んで貰った。
みんなで割り勘したらひとり40元くらいだったんだけど、
ひとり、中国人ママが別注でお茶(烏龍茶)を頼んでいて、
お茶だけのお会計が250元って聞いてえ〜〜〜え〜〜と思ったの思い出した。

その中国人ママ、これでも安いよ。って言ってたよね。
確かに、私たちは偽物のエスメスのデニムバックとか便利だったので愛用してたけど、
中国人ママたちは皆んな本物しか持ってなかった。

その時にも価値観とかじぶんの物差しで測ったらダメだよね〜と思ったけど、
あれからもうすでに20年近くたって、
バックどころの話ではなくなっていた。

中国には億ションも家も好きな場所に好きなだけ買える資力を、
まだ30代、40代で持ってる人が普通に周りにいる。しかも身近に。
この経済力の差、どこからくるんだろうなぁ。

家は良いので、
せめて好きなホテルに値段気にしないで泊まる。
1度くらいしてみたい。
そんな環境はもう無理だろうけど。

負け惜しみじゃないけど、そこまでたいして強くは思ってないけどね。

長崎から発信しています
応援して頂くと嬉しいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ
70代です。(初参加)
応援して頂くと嬉しいです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
PVアクセスランキング にほんブログ村