昨日はお掃除兼、wifiの設定作業。
会社で借りてる1軒屋を社員寮にする事になり、
先日から晴れた日には度々掃除に行ってるんですが、
あと、畳の上にカーペット敷いて貰って、
空調を取り付けて、住めるようになるかなぁって所です。
元々この6畳の洋間がひとつ、6畳の和室がひとつ。
襖を外せば続きになる6畳の和室が2つ。6畳くらいのキッチンがひとつ。
という間取りだったんですが、個室にするのに全部区切ってしまいました。
とは言ってもベニア版ですからね、
特に和室の襖の所を区切った部屋は、
隣同士では音楽も聞けないしTVも見れないよね?と思う。
しばらくは4人住む事はないと思うんですけどね。
部屋4つに区切って(特に襖だった部屋)、各部屋に鍵つけて、
というリフォーム、リフォーム会社に見積もりお願いしたら大体800万って言われて、
そのまま放置されてたんですけど、
今回少なくともひとりは入社予定なので大急ぎで改装の必要有り。
クーラーなどの空調設備も4台いるしアンペア増量の契約もしなきゃいけない。
で、知り合いのwifiのパスワード変更設定や、監視カメラの設定など、
工事関係を受け持ってくれてる会社に頼んで、東京から来て貰いました。
そして、電気関係の工事だけではなく、
なんとナフコで板などの材料買ってきて一人で仕上げてしまった〜。
なんと器用な。
一家にひとりとは言わないけど会社にひとりこんな人いると嬉しいよね。
私はwifiの設定に手間取り、
最初の設定画面に辿り着けなくて、前の日も行ったけど断念して2日目。
四苦八苦。サポートに電話して、電話でのサポートお願いしました。
結局、なんて事ない。最初に資料で送ってきてたIPアドレスが間違ってた!
辿り着けないはずだ・・・・。そんな間違いある?
しかも2箇所書いているけど2箇所とも間違ってるので、
まさかそこがおかしいとは思わなかったんですよね〜。
あとはスムーズに無事接続できました。
椅子もテーブルのまだ無いので、
キッチンの流し台で中腰作業・・・おばちゃんにはきつかった。
7日に海鮮丼でお腹壊してから、
旦那ちゃんはまだ回復してません。
一昨日から、魚の仇を魚で!という訳ではありませんが、
友人を呼んでお家お寿司屋。お寿司屋さん風に注文して握って貰いました。
金目鯛の刺身も。
最後はシジミ汁。今年の新アオサ入り。
磯の香り、やはりアオサは美味しい。
今年は少し崎戸の磯でも復活してました。(去年は皆無)
でもね、採るのは良いけどアオサ、掃除するのが大変なんですよね。
労力考えて、これは買ってきたもの。
そして、昨日は鯛の煮付け。
連子鯛なんですが、(結婚式などの祝いの浜焼きとかに使う鯛です)
美味しかった。
近所のスーパーで4匹400円。
近所と言っても30分以上かかるので、
いざ行くぞ!と決心しないとなかなか行かないのですが、
このスーパー、小さいけど魚屋さんと肉屋さんが対面販売してて、
店頭販売だけでなく常駐してるので、魚も肉も新しいです。
もうすでに3日も経ってるのに未だにお腹の調子は治らずの旦那ちゃんに、
ちゃっかり連日、魚料理作って貰って、申し訳ない。
・・・・とは思うけど、美味しいから食べる悪妻です。
あっ鯛の煮付けは半分くらい旦那ちゃんも食べてました。
その後、トイレに行ってたけど・・・。
どうなんでしょうね。
これで私もお腹壊してたりしたら、
お腹壊したので(私でもわかるほど明らかに魚は古かった)気を付けてください。
と、匿名でも知らせてあげたい所だけど、
私は、大丈夫だし。
半分残したので、もしかしたらその残した魚が原因だったのかもしれない。
とんだ災難でした。今日で4日目。まだ体調戻りません。
そして今日は、
(なんか3日分まとめて書いてるね)
バターたっぷりのディアマンキックーを止めて、
太白ごま油のディアマンクッキー作りました。
粉砂糖が先日Amazonで買ったのに行方不明で、
普通のお砂糖使ったけど、普通にサクほろで美味しかったです。
ごま油50g。砂糖40g。卵黄1個分。塩ひとつまみ。小麦粉120g。
で作ってみました。
粉類をアーモンドプードル、米粉、コーンスターチなど。
砂糖をラカント、粉砂糖、きび砂糖など。
色々パターン変えて作ってます。
コーヒーに合うのよこれが。
これは職場で使うお客様用。
どう作っても結構美味しいので、
材料費がかからないので作って、お配り用のクッキー缶作ります。
あーあ、忙しいのにまた作業増えそう。
